
最近、朝晩の寒暖差、前日との寒暖差が激しいですね😣
こう気温の変化が激しいと、身体が体温を保とうとして、自律神経がフル稼働します。
寒いときは身体を温めようと血管を縮め、暑いときは熱を逃がそうと血管を広げる…この繰り返しで自律神経が疲れてしまい、頭痛や倦怠感、めまいなどの不調が起こりやすくなります。
さらに、エアコンによる室内外の気温差やストレス、睡眠不足、運動不足なども自律神経を乱す原因になります。
特に、女性は筋肉量が少ないため体温調整が苦手で寒暖差の影響を受けやすいんです😢
では、自律神経を整えるにはどうしたらいいのでしょうか?
なにより大切なのは全身の巡りをよくすることです!
それにはもちろん運動する、お風呂で身体を温める、温かい飲み物を飲む、などありますが、一番基本となるのは姿勢をよくすることです😊
「姿勢をよくする」というと背筋を伸ばしたり下を向かないようにするとか発想しますが、残念ながら気合いでは無理なんです💦
気合いで姿勢よくしようと思っても、数分しかもたないですよね。
そこで、美容整骨で猫背や歪みを整えて、骨格や筋肉のバランスをよくすると、血流やリンパの流れがスムーズになり、自律神経の働きも安定しやすくなひます✨️
「寒暖差で疲れやすい」「なんとなく不調が続く」と感じる方は、まず美容整骨で姿勢を整えて、自律神経が安定しやすい身体づくりを意識してみてください。
※美容整骨は治療を目的としたものではなく、効果の感じ方には個人差があります。
健康的で美しい姿勢づくりのサポートとしてご利用ください。